2015年7月14日火曜日

スロープ

私は今40歳。
1974年に生まれて今年の誕生日を迎えると41歳になる。
年をとっても自分の本質は変わらないと思い込んでいたけど、実際はそうでもない。どうもこの頃は、肉体的にも疲れやすくなったし、精神的にも弱くなった。

私はこんなに弱かったっけ?って自分が首をかしげたくなる程に今の私は弱くなったんだなあ。
以前もそんなに強かったわけじゃないけど、どうにも譲れないこだわりがあって私は少なくとも頑固で、人の言うことを聞かないタイプだった。
こだわりを実現するためには、いつも時間を忘れてた。

今時分の思いと現実とのギャップは大きく乖離してて、頭に描く成果に対して現実はなんと貧相なことか。
もっと自分は戦えるはずじゃなかっただろうかって思うんだけど、疲れたし眠いし、もう動けない。
自分の思いと現実のギャップを認めたくなくて、目を背けたくなるんですな。もっとできるはずだと。

でも仕方ないと諦めて、地道にやるしかないんだけど。
いい加減、心の底から諦めて今の現実を受け入れないと、精神的に参ってしまいそう。
どうも自分が弱り気味なのに気づいているので、もう休日は仕事のことを考えないようにしてすっかり忘れて子どもたちに向きあう時間を作ったりなどしてると、ちょうど自分がモノごごろついて自我が芽生えた時期と息子の様子が重なって、自然と昔を思い出すことが多くなった。

今の息子と同じ年の頃は、ちょうど北海道旭川市の春光町というところに住んでいて、学校帰りに春光園という池のある公園でよく遊んだ。
初夏の頃からだろうか、春光町の西の方角に通称「スロープ」と呼ばれる崖があって、友達とよく自転車で出かけた。

赤土がむき出しの崖には、ところどころに湧き水が流れ出てていて、小さい流れなのだけど崖を侵食している場所があった。赤土は、湧き水の流れているところだけ谷になっていて、水の流れる溝には落ち葉なんかが溜まっていたりしてたけど、よく透き通った水は夏の日差しの下には心地よかった。

小学生の私や友達は誰に教えてもらったかは思い出せないけど、その湧き水の流れに、周りか集めた決めの細かい灰色の粘土っぽい土などでダムや水路を作って、よく遊んだものだ。上流で水をためては放水したり、粘土でつくった迷路のような水路の上に水を導水したりした。
気がついたらいつも5時過ぎにのサイレンだったかチャイムを聞いては、まだ名残惜しい気持ちをこらえて家へ自転車を走らせたものだ。

時は流れて40歳になった私が、作っては壊してうんざりしているのはコンピュータの中を流れるフローを、粘土じゃないけど相変わらず今もコネコネしているんじゃないかと思ったら、なんだか力が湧いてきた。自分自身でさえ、やる気を引き出すのは、つくづく難しいものだなあ。

バイパスできたのでスロープは潰れただろうと思っていたのですが、Googleマップの航空写真を確認したら今もありました。スロープの下をパイパスが通る構造にしたんですねえ。

2015年3月28日土曜日

近況

2015年が始まって3ヶ月が終わろうという、もうすぐ春を目前にしたこの時期。
出張で名古屋や東京のもうすぐ咲かんとする膨らんだピンクの桜の蕾を眺めてから、岩手に帰ってくるとまだまだ東北の春は遠いなと寂しい気持ちになったりします。

この3ヶ月は、簡単には思い出せないほど色々詰まった時間でした。
その中で特に思い出に残っているのは、2月上旬に北海道へ出張に行ったこと。
出張の合間に、小学生時代過ごした春光台へ足を伸ばし、配水場とかがある旧高台小学校近くの雑木林を少し歩いてみました。
あそこを歩いたのは、多分28年ぶりかなあ。
雪が深くて、スロープがあるところまでは行けなかったけど、昔のまんまだった。
崖に茂る雑木林の合間に覗く旭川市内の様子は、当時からみたら建物が崖の下まで増えた印象かな。崖の真下にバイパスが通って交通量が増えたせいでしょうか。


毎日見ていたNHK朝ドラ「マッサン」。今日で終わってなんともいえない寂しさが今の私を支配しております。若い時代から年老いた時代まで人の人生をなぞるドラマに弱いです。北の国からとか、大草原の小さな家とか、その世界を思い出しただけで胸がキューっとなるような、マッサンもそういうドラマだと感じました。

最後に、CQ出版から今週3/25に発売されたInterface5月号に私書いた記事を掲載いただきました。睡眠時間を削って休日にこもったりなとして書いてる時は、しまったー!こんなの引き受けるんじゃなかった〜 (;_;)と大いに後悔しましたが、形になって書店で売られているのを見ると、なんだか嬉しくなってニンマリしてしまいます。


書店で見かけたらぜひご購入ください.m<(_ _)>m

2014年10月14日火曜日

emacs skype

1年以上ブランクをあけての投稿になります。
今年の健康診断でいくつか引っかかってしまいましたが、元気にしておりました。

岩手に住んでいると大型の台風に巡りあう機会はそうそうないのですが、昨日から今朝にかけて岩手にも接近した台風19号は、なかなかに強力でした。
幼稚園児の娘が夜中に台風の風雨が屋根に叩きつける音に目を覚まし私にしがみついて、しばらく怯えて震えておりました。
私も大丈夫、大丈夫と言いながらも気になっているうちに目がさめてしまい、娘が落ち着いた後そのまま枕元でパソコンを開いたら朝を迎えてしまいました。
ブラウザを開いてニュースを見始めるとキリがないです。
先週末から風邪を引いてしまったようで、喉がキリキリと痛むので近所の薬局にて割と高めののど飴を買ってなめてみたけど、それよりも普通の飴のほうが喉の痛みには効果があるような気がしました。説明書を読むと一日に食べる回数は3回とか制限があるくせに効果が低いです。

最近、ATOMのZ530を搭載した一昔前のネットブックにlinuxをいれて持ち歩いているんですが、1.6GHzシングルコアだとWindowsとかいれても使い物にならないので、コンパクトだとどこかの記事に書いてあったLinux Mintを入れてemacs,w3m,mewなどを入れて使ってみたりしておりました。
これが、なかなか面白いなと感じているところです。
貧相なCPUだけど どこにでも持ち運べ昔のSHARPのポケコンに向き合うみたいに思いついたプログラムをペコペコ書いてみるというのは、歳をとってコンピュータに対する情熱が薄れてしまった感のある私にとって予想以上に刺激になっております。
かつて中学生の時に家にやってきたNEC PC9801VM21に毎日向かい、マニュアルと格闘しながらN88BASICのしょぼいプログラムを書いていた日々を多少なりとも思い起こしてくれました。
今更でかい図体の遅いマシンに付き合う気は起きないのですが、数年前にはやった可愛らしいサイズのネットブックなら、いつでもどこでも持ち運べるぶん遅くても付き合う気にさせてくれます。
見た目のフォルム、可愛らしさは重要ですね。
遅いマシンを使う効能は、同じアウトプットを出すプログラムを書くときにも、効率を意識させてくれるところです。
遅くても許せる相棒マシンが手元にあれば、それは組み込みにも耐えうるアルゴリズムを開発するモチベーションにつながるんじゃないかと思っています。
休日も貧弱スペックのマシンを持ち歩いたりなどしてますが、手にする時間が長くなればなるほど可愛くなるもので、全てをこのマシンで処理させたくなったりします。けれど、emacsで作業しているところから、他ソフトを起動したりすると遅いし、マシンがもともと小さいせいもあって画面が細かくてマウスカーソルを探すのもいちいち神経を使うし、内臓のポインティングデバイスをいちいち持ち替えたりするのも結構面倒です。
最初に不満を感じたのは、emacsつかっているときにskypeのメッセージが来たときです。
skypeのクライアントソフトもGUIメインですべてをマウスカーソルでいちいち指定してやらなければならないのがうっとうしくなりました。
emacsからskypeできないかなと調べて、見つけたのがemacs-skypeでしたが、これがちょっとはまりました。
emacsからskype.elを起動しても「skype-status-name accessing a non-skype-status」というエラーが出て、まともに動いてくれませんでした。
(setq skype--com-debug-mode t)
とか.emacsに書いて原因を調べてみましたところ、どうやらskype.elは、skypeアカウントではないものがコンタクトに登録されているとエラーを吐いて止まってしまうようです。
たとえば固定電話の番号をコンタクトリストに登録しているような場合です。
skype.elのコード修正して対処したいところなのですがelispさっぱりわからないので自分のコンタクトリストから電話番号だけの連絡先をすべて削除しまして動作に至りました。

skype.elは、今後手放せない存在になりそうです。

2013年7月12日金曜日

スマホ買い換えなど

 心の中にあるものを文章に書き出す作業をさぼっていたら、しばらくぶりに書いてみようという気持ちになってキーボードに向かってみても、なんて書いたらいいものか考えるばかりの時間だけが過ぎていくばかり。
書くこと忘れてきちゃったみたい。
 以前は仕事でメモを取るときもPCに入力してたのだけど、万年筆を使うようになってからというもの手帳に手書きすることが楽しくなって早2年くらいになる。
手書きの手帳のいいところは、レイアウトが自由なこと、思いついたことを気軽にかけること。そして書き味のよい万年筆を使って記すことができることだと思っている。一字一句の文字を記していくときの感触が自分にとって心地良い。反面、後からメモを探すのに時間がかかってしまうのが難点だ。書いたメモをもう少し有効に使えればいいのだけど。きっとスマホのカメラで撮影したりなどよいツールはあるのかもしれないが、ものぐさな人間としては書いた後の処理に要する手間が惜しいから結局はなにもしないままだ。
 なにも書き残さずただ漫然と生きていると、近い過去を振り返ってみたとき自分でなにをしていたのか簡単には思い出せなくて、途中途中では結構苦労して一生懸命にやってたのに、あれは何だったんだろうと幾ばくかのむなしさなどを感じたりすることが自分にはある。数ある苦しかったプロジェクトも後から振り返るとはじけて飛んだ長渕剛のシャボン玉の歌ようだ。これからいくつものシャボン玉をあげ続けていくのだろう。が、そのシャボン玉を否定することは無意味なことだと思っている。私自身もこの肉体が滅んでしまえば、過ぎゆく風のごとくに何も残らないのだから、私もシャボン玉みたいなもので、ぱっと割れてしまえばそこにあった物理的な証拠は、なにも残らないに等しい。
 だからその慰みの1つとして昔から日記を付けた方がいいと人生の先輩方が私たちに教えてくれていたのだろうというのが私なりの解釈なんだけど、つまらないことに時間を割いて、日記は続いた試しがない。一時期は半年間手書きで書いてたこともあったが、カミサンが起きている時間には書いているのが見つかったら恥ずかしいとか、ビールのいっぱいでも飲みたくなってそのまま寝たとか、仕事が遅くまで続いたのでさっさと寝てしまったなどというつまらない理由で、いつの間にか忘れてしまうのだ。
 まあ、どうでも良い独り言を書いていたら以外に文字数が増えてきて、書き込むペースも少しづつあがってきたようだ。このごろはなにをしてたのか。仕事も開発という性格上かけないことばかりで、あれもこれも書いちゃダメと頭の中で書くネタを思い浮かべては否定する繰り返しをしていると、次第にはどうでもよくなってなにも書けなくなったりするので、あまり問題ないネタを最初に思い浮かべなければならない。
 そういえば携帯電話を3年ぶりに買い換えた。3年間使ったSO-01Bは、とうとう使うに耐えられなくなった。次に携帯を買い換えるときはドコモを辞めようかと思ったけど、ツートップとかいうドコモのキャンペーンでやすくなるというのでドコモを継続することにした。ドコモの店員さんはサムソンが性能面で優れていると説明したりなどしてなんとなくサムソンを進めている様子だったが、あり得ない選択肢であり、迷わずXperiaを選択。そもそもドコモは何で2機種だけ優遇して提供するのだろう?選ばれなかった会社との関係悪化のデメリットと2社だけ優遇するメリットと比較して後者が大きいと判断したんだろうが、一消費者としてドコモに不信感を感じている。これまでドコモに携帯電話を提供してきたメーカーはなおさらだろう。今回はドコモ継続したが、次はやめようかと真面目に思っている。
 ドコモのツートップキャンペーンには不満はあるのだけど、このSO-04Bを格安で入手できたことには満足している。デザイン、性能、使いやすさなど、なかなかいいのではないでしょうか。この文章もSO-04BにリュードのBTキーボードを接続して入力しているけど、パソコンとほとんど変わらない快適さで文章が入力できている。3年前SO-01Bで同じことをやろうとしたけどまったく使い物にならなかったのとは雲泥の違い。携帯を換えてから自宅でパソコンを開く回数がめっきり減ってしまった。PCの販売台数が最近減っているのも大きくうなずける。後は自宅の印刷環境がスマホとリンクできて、年賀状やちょっとした町内会の文章もスマホで書いて、自宅のプリンタで印刷できたら自宅にパソコンはいらない。最近のプリンタはスマホと簡単につなげるんだろうか。10年前には流行らなかったが感熱紙のロール紙に印刷するプリンタは、今なら活用できるチャンスが大いにあるんじゃなかろうか。BT接続でもIR接続でも過去に開発したモバイルプリンタをスマホ接続できるようにアプリを開発して再販したら開発コストも押さえつつ、需要のある分野に製品を投入できるのではと責任のない立場では思うのだけど、そうは世の中 甘くはないのかなあ。
 

2013年5月30日木曜日

GHMM for windows x64

I have succeeded in compiling the GHMM (The General Hidden Markov Model library) for windows(x64). I'm grad if it becomes your help.

ghmmwrapper-0.8.win-amd64-py2.7.msi

compiled with...
VC8 express
swig 2.0.1
Windows SDK 7.0
Python 2.7.2

2013年2月12日火曜日

2月の焦り

 2013年もあっという間に1か月が過ぎ去ってしまった。2月も既に2週間が終わろうとしているが、計画していたことは思うように進まず、焦りは募る一方であるけれども、心に思い描くようには進まないのが現実ではある。

 やるべき事柄をリストにして手帳に書いてみたが、2時間半でつぶせたのは6項目のうちもっとも簡単な2項目のみであった。現実は厳しい。
 忙しいときに限ってあれこれとやってみたいことが思い浮かんで時間を食いつぶしてしまうのもよくあること。しかし時々その回り道が役にたったりするからその回り道も無駄ではない。

 今この文章を書いているのも回り道。そろそろ課題に向き合うことにする。

2013年1月14日月曜日

場所とめぐり合わせ

いつの間にか新年も明けてしまったというのが今年の正月の感想.

正月休みは,ほとんど家で過ごした.
何をしていたのか思い出すきっかけとなる出来事を
思い起こすことが難しいほどに,
家でゆっくりとした時間を過ごしていた.

仕事に忙殺されている時,
時間があればあれやこれやとやりたいことが
たくさん思い浮かぶのに,
いざ自由な時間には何も手に付かないものだ

以前は休日となるとあちこちへ出かけたものだったが,
この頃は,疲労が蓄積する為か,出かけるのも億劫で,
家でゆっくりしていることが幸せに感じるのである.

去年の年末に,たまには日本酒を一升瓶で買って,
ちびちび飲んでみようと
年末に近所のスーパーで買った安酒が昨晩空になった.

仕事が忙しければ忙しいほど,
自分の心が空っぽであることに時々気づいて
なにかで満たそうとしているようだ.

忙しいという文字のごとく,この頃は心のなかの感情が
薄れているんじゃないかと思う.

大人は子供の頃の心を失うとか,
とりもどすとか,そういうフレーズにであうとき,
自分には関係ないやと思っていたが,
いよいよ私もつまらない大人になったのかもしれない.

自分の中に子供のような不合理な思考はないものか,
考えてみると そういえば,私は雪が好きであった.

岩手に来てから冬の雪が少なくて物足りなさを感じている.
アイスバーンの運転は嫌いだけど,雪が降ると楽しくなる気がして,
雪が降ると,もっともっと降って欲しいといつも願ってしまう.
雪好きは子供の頃と変わっていないようだ.

私は北海道の上富良野町という所に生まれて,
しばらくそこに住んでいたそうなのだけど,
2歳ころから岩手に来て滝沢村,盛岡のあたりに暮らしていた.
あの頃は,高松の池も凍っていてスケートで滑ったこともあった.

一番小さな頃の記憶は,今の岩手県立大学のそばの
平屋に住んでいたときのもの.
あの頃,住んでいた一帯は草原と林と農家しかなかった.

私は2歳か3歳だったのだろうか?
庭の紫陽花に雨が当たるのを眺めていた記憶,
秋の林を散歩した記憶.
庭一面が雪で白くなった景色.
あの頃通っていた滝沢村の川前保育園は,今もあの頃のままある.

それから小学4年の春から私は岩手を離れ北海道の旭川に暮らした.
北海道の北の大地の美しい自然のすばらしさは,
住んでいた頃はよくわからなかったが,離れてた今実感される.

大人になった今の私は,両親を旭川に残したまま岩手に住まい,
通勤で幼少の頃通った川前保育園の前を通り,
当時住んでいた家のすぐそばで仕事をしていることを思えば
人の運命などというものはまったく予想できないものなのだと
思い知らされるような気になる.

空っぽの心で何か書こうとしたらなかなか難しいものだが
書いているうちに何か満たされたような気持ちになったから不思議なものだ.

また朝が来た.今日の休みはどう過ごそうか?